はぴはぴどりぶん

Twitterで書き切れない分とかそういうの。はぴはぴは全ての駆動力。あとGoogle Analytics使ってます。

145cmのJKが名前を得てから、 VTuberになってCFでライブを2回するようになるまでの話 @Keikai_Gumin

youtu.be

みんなだいすきmikoラジ、2015年5月6日配信の第178回。1時間11分経過したころ。
栃木県10代の女性、ペンネーム「(空白)@今年大学受験生だけどやる気でないお」
曰く愚民なりたて、絞りたて、放送部所属のCHICCAINO、がラジオネームをチーム我等の2人に考えて欲しいと。そのための自己紹介として
・純和風波(じゅんわふうなみ)
・みこさんより5cmくらいちっちゃい、友人曰くみこさんに似ている
・護身用にカッターを持ち歩く
の3つの要素が伝えられております。これを聞いたみこさん、quimさんから「お願いします」と発せられた直後、1秒の間隔も無く

警 戒 ブ ロ オ ド キ ャ ス ト C H E R R Y

と即答。ちなみに細かい文字指定として
・”けいかい”は危ないほう。ウェーイのほう(軽快)ではない。
・"ブロオドキャスト(ブロードキャスト)"は放送部だから。なおカタカナ指定はあれども「オ」か「ー」かの指定はこの時点では無し。
・"CHERRY"はその人がちっちゃいから小粒な感じで。アルファベット大文字の指定あり。

 

もう10年も前のことなので経緯は覚えちゃおりませんが、これで定着しました。
なお彼女のTwitterIDが"Keikai_Gumin"となっている件、今になって方々から「なんでGuminなの?」って聞かれているようです。詳細は省きますがmikoさんエンスージアストの一部が「○○愚民」と名乗っていたことに端を発します。埼玉愚民とかそんな感じで。彼女もそれに倣って「警戒愚民」という名乗りをしているわけです。

 

さて、エビデンスはありませんがここで自慢その1。私は警戒ちゃんのフォロワー2番目なんだそうです。本人から度々聞く。1番目は当時のリア友兼愚民仲間(警戒ちゃんにmikoさんを布教した人)だそうで、流石にコレには勝てない。しかしなんで2番目をもぎ取れていたのか、本当にわからない…。

 

そして彼女のイメージを形成する1つの要因である「ちんあなご」。これについては2015/9/21に開催されたmikoさん・quimさん(以下"チーム我等")のライブイベント「我等マニア・我等メジャー」がトリガーとなっております。
2015年当時ですらライブの「定番曲」を多数擁するチーム我等。しかしながら、それは「定番で無い曲」もあることを意味します。ということで、定番で無いほうの曲でセットリストを組む、それこそマニア向けの「我等マニア」。そして定番曲だけで固めたブチアゲ確定「我等メジャー」が開催される運びとなりました。
2015/9/21、シルバーウィークの中頃ですので普通の遠方の人でも休みを取ったり、新幹線の都合を付けたりすれば行けそうですよね。そう、普通の人なら。

>我等マニア :Open 14:00/Start 14:30/End 16:00
>我等メジャー:Open 17:30/Start 18:00/End 19:30

子細は略しますが、警戒ちゃんは当時ご実家住まい。ご存知の方もいらっしゃると思いますが諸般の事情が噛み合わず、我等マニアですら参加が難しかったんだったか、それともマニアだけ参加してメジャーは見送っていたんだったか。
その際に何を思ったのか

ク ソ で け ぇ ち ん あ な ご の ぬ い ぐ る み を 差 し 入 れ
(このツイートは古参アピのために写真を引っ張り出してきたので2019年になっていますが、間違いなく2015年に撮影した写真です)
確か他の愚民に託したって聞いた気がするのでやっぱりマニアすら見送っていたんだっけかなぁ…
なんにせよ「背が低めのJCJKがクソでけぇちんあなごのぬいを抱えて歩いてる」絵面は大変印象深いものでした。
それが徐々に本人のキャラクターとしてもフィードバックされ、そのうち「ちんあなごの歌」がツイートされる。それをなぜか俺まとめてTogetter(現posfie)にする。

posfie.com


→なんか曲がついたし後年CDになったし後年ライブで歌われたんだけどどういうことなの。

そして警戒ちゃんの自己表現メディア、文字であるTwitterを飛び越えてまずはツイキャスから始まりました。

警戒ちゃん⚠️🎹 (@Keikai_Gumin) 's Live - Twitcast


今でも大半のアーカイブが残っているので、昔を掘りたい人は遡ってみてもいいかもね。

 

その次はRealityかな?もしかしたら間に何かあったかも。
残念ながら私はこの時にはまったく追っていません。なぜならバーチャルYouTuberというカテゴリーに対して当時苦手意識があったので。今にして思えばもったいないと思いますが、こういうのはアイマスでもよく言う「その時では無かった」というだけなので、まぁしゃーなし。

----------




----------
いったいどうしてこうなった?

 

さてメインの活動場所をYouTubeに移した警戒ちゃん。この頃以降の話は、きっと多くの人がご存知で、しかも私以上にお詳しいエンスージアストもいらっしゃるはず。私はエンスージアスト目線というよりも前から知ってる友人知人の感覚で見ているのでなんとも形容しがたいのだけれども。

そして自慢2。
警戒ちゃんの1st CFライブ「WARELIVE」。
www.youtube.com


この時はオンラインオンリー開催でしたが、実は「現地+配信」という話もあったのでした。現地会場を設定して、どれだけの人が来るのか、会場代はペイできるのか、メンバーシップ限定配信などで色々検討の結果、諸般噛み合う可能性がさほど高くないことより、現地会場の準備は断念となりました。オンラインオンリー決定です。

…そこで誰かが言いました。
「配信見るのは無料なんでしょ?じゃあみんなで集まればそこが現地なんじゃないの?」

視聴会するんけ!?何が居るかは大体想像が付く、アイマスライブが現地+配信のスタイルを確立し、プロデューサー(アイマスファン・エンスージアスト)有志がカラオケボックスで集まってライブ配信を見るってよくあるやつだもの。

レンタルルームか?いやカラオケの大部屋借りたほうが早い。カラオケにどんな配線をねじ込めばいいのかは調べればわかった。受信機材はMacBook1台あればいい、あとはHDMIケーブルさえあれば良いんだ。飲みたい人はどうする?お酒の供給があるカラオケ?いや持ち込みで各自が飲みたいものを持っていけばいい…

…'`ィ(´∀`∩

twipla.jp

アイマスライブ配信の視聴会とかやりたいなーと思っていたタイミングでもあるので、知見経験を得るべく。そして「自分で作れる現地」というフレーズがおもしろく。本件主催として手を挙げました。ちょうどスケジュールが空いたタイミングでまねきねこ大部屋の下見をしたりラジバンダリ。

もしかしたら"同業者"が居たりするとまさかツイプラで「はい!」と手を挙げるなんてできないでしょうよ、ということで警戒ちゃんと相談の上、そういった際の裏口を設定したりして。

実質ライブT。


当日は15名ほどの方々にお集まりいただきまして、

みんな本気でした。っぱLV・鑑賞会ってこうだよな。
正直「集まるかな」「お金大丈夫かな」「コケたら方々の看板に傷がな」と心配だらけだったのでもう2回目はLV主催やらないからな!と後日宣言したり(なおコレが良い方向にフラグになった模様)


それと。

www.youtube.com


なんで私が居るって指摘されているんでしょう?おかしいねぇ。

私が喋れる警戒ちゃんの話はここぐらいまでですかねぇ。ツイキャス開始までぐらいであれば、「VTuber:警戒ブロオドキャストCHERRY」の前史としてちょっと喋れるかもしれんという感じですが、特にREALITY以降は私以上に詳しい人が、エンスージアストが居るからその辺りの人たちに丸投げしましょうねぇ。誰か連続ツイートなりなんなりで語ってくださいよ。

 

さて、今回は「古参だぞ」アピをするためだけに記事を書いているワケではありません。
(1) 警戒ちゃんのメンバーシップの話

https://www.youtube.com/@Keikai_Gumin/membership

クソデカスパチャが多発するのであればそれで活動費がまかなえるんでしょうけど、どちらかというと安定財源たるメンバーシップのほうがいいんじゃねーの、支出する側も予算管理しやすいし、というのが持論。諸般のメン限コンテンツもありますが、Discordサーバのメンバー限定チャンネルに時々"メン限コンテンツ"を私も落としております。あとは通常表には出てこないネガティブ方面の発言含め「等身大の警戒ちゃん」が見られるというのも、人によってはセールスポイントになるんじゃないかな。490円/月、安いとは言わないけど、特段高くもないと思いますよ。

(2) 第2回CFライブ(タイトル未発表)の話

camp-fire.jp

 

記事執筆中にCF100%達成しちゃったので宣伝要らないかもしれん、と思ったけどストレッチゴールの存在が示唆されておりますのん。ということで宣伝はやっぱりしておくことにします。
今回は「現地」+「有料配信」なので、第1回目のあとの「もう2回目はLV主催やらないからな!」がうまいことフラグ回収された格好です。だって本家が現地作るってんだもの。MacBook持ち歩かなくていいのは実際助かる。それとストレッチゴールで「やりたいこと」については、示唆された内容が個人的に「それやったら激アツじゃん」と思うので、興味をお持ちの皆様におかれましてはなんか応援していただけると幸いです。

 

そしてこの記事は予定通りであれば2025年5月6日にアップロードされているはずです。そして冒頭に書いたとおり、当該mikoラジは2015年5月6日の配信回です。つまり記事タイトルの「145cmのJKが名前を得てから」10年後が本日です。そうです記念記事です。10年って長いんだか短いんだかわからんね。

 

はいこの記事終了!次はいつ記事があがるんだろうね!年に1回上げるだけでドメイン代とはてなブログPro代をお支払いしてるよ!

デジタルデトックs…違う?(2023-10-09にっぽーに代えて)

休みの日はいつも朝から晩までインターネットの海をふらふら放浪している私ですが、今日は久々にインターネットと「半分」切れた状態で過ごしておりました。というのも昨日友人より「やぁ、明日うちで明るい時間から呑むぞ」の号令が掛かったので、お電車でそいつの最寄りまでガタンゴトン。スーパーが近所にあると聞いていたので酒は現地調達でいいなーとかそんなことを相談しつつスーパー経由で友人宅にお邪魔をしておりました。

 

で、インターネットから「半分」切れていたの中身ですが、友人達もインターネットで動画漁りをして土日を潰す同類なのでお互いに「これよかったぞ」「こっちはこれ」とサジェストを持ち寄っての酔っ払い視聴会をしておりました。VTuberしかり、ゆっくり・ずんだもん解説しかり、そのほかいろいろ。私が見ないタイプの動画も見られて「えっなんやこれおもろ」ってチャンネル登録したりとか、いい収穫も。

 

YouTubeならDiscordつなげてオンラインで同時視聴もできますが、やはり生身の人間がソコに居るというのは強いですね。ご時世がご時世なので諸般気を付けながら、という前提はあれど、気を付けた者同士なら昼からダラーっと飲んでもいいんじゃないかという今日この頃。不特定多数が入れ替わり立ち替わり、って訳でも無いですしね。

 

それに、オンラインではどうしても喋りにくい諸般のアレコレや、物理的に伝えることのできないあれこれもオフラインだから喋る・伝えることができる、というのも実際ありますしね。

そのオフライントーク含め、少なくない知見を得られたので帰ったらいろいろ調べて自分用にまとめ上げないとな…

 

写真は経路上にあったJR東日本系の蕎麦屋さんで朝蕎麦。空きっ腹にアルコールは自室以外厳禁なので何らかを胃の中にぶち込んで、です。

f:id:yumechika:20231009195027j:image

にっぽー 2023/10/02

趣味ポートフォリオのなかに読書とか生涯学習系を入れるといいんじゃないかな。放送大学はいいぞ。国立西洋美術館だってタダで見に行けたんだ。

で、今はこうやって首都圏という文教へのアクセスコストがバチクソやっすいところに居るわけで、今のうちにこういうところにいろいろ足を運ぶべきなんだろうなぁとは思う。歳を取ってもこっちに居られるならいいけど、北海道に帰りそうな気がして止まないのよね…。そうすると札幌ですら首都圏ほどの文教へのアクセシビリティは確保できない。そして「歳を取ってから戻る」というのがミソで、今以上の出不精になると思うのよね。

…あああ知識に対する渇望。でもおしごとがくそいそがしい。つら。

週報だったものの残骸 2023/08/11-18

【ここから2023/08/20】
3週間ぐらいサボっていたのだ!!!!そしたらTLの遡り限界に達してしまったのだ!ということで7/31から8/10は記録無しとなりました。
【ここまで2023/08/20】

【ここから2023/10/02】
という下書き記事を準備していたのをすっかり忘れていたので週報なんていう概念が消失しました。これからは書けるときだけ日報を書きます。3日間は続けたい。
【ここまで202308/20】

 

ここから週報の残骸です

【2023/08/11】

エア急を名乗っておきながら神奈川新町止まりってところで「え?」とは思ったのよ。でもエア急なんだし神奈川新町から先別の種別に化けて羽田空港に行くか、羽田行き特急への接続に便宜が図られていると信じて乗ったんだ。

…なんの意味もなかったyp!!!

【2023/08/12】

タイトルがクソ面白かった(うんこ色だけに)のでタイトルチェックだけ先行で済ませていて、実家に帰る途中に本屋で買って実家でハイボール飲みながら読んでた。
要は「おまいら目指すべきところの本質捉えてモノ喋ってるの?」ってことであり(作者はそういう直接的な物言いはしてないけど)、言われてみれば確かにそうなのよね。よくTLで見かける「割り箸は間伐材の有効活用なんだぞ」とかそういう系統の話。

【2023/08/13】

ブクログで読了登録ツイートした直後にこんなツイートしたもんだから作者さんにはバレているが。末席のすみっコの切れ端チューチューとはいえ製造業に身を置いている物としてはバーチャル最高!物理世界くそったれ!と言われるたびに「あなたのバーチャル世界は物理のサーバー上に展開されて物理の通信回線でやりとりされているけど大丈夫?っていう顔になる。

【2023/08/14】

人間関係のアレコレはもうめんどくさい。当案件については「こうあれば単純に俺的に最高っすね!」という流れになるためには「犠牲」が1つ出ることがバチクソめんどくさい。言葉を選ぶのにCPU使用率がグイーーーーーーーーっと高くなる。本当に面倒くさい…まぁその面倒くささを受け入れてでもどうにかしますか、という判断をしたのも俺なのでマジで面倒くさい。

【2023/08/15】

確かこの日はバーチカルトラクションが初めてだったはず。しかし背筋系は力の入れ方が下手くそだからなのか、毎回毎回腕の方に負荷の大部分がいってしまう。つらい。

【2023/08/16】

Macにあまりソフトをインストールしたくなく、できることなら仮想のWin11に色々入れたかった。今のところはホロキュア専用環境ってだけだから、多少汚くなっても再インストールに躊躇は無い。で、今統計・データサイエンスで読んでいる教本が2冊有って、それぞれ
(1) Anaconda環境
(2) Docker上に著者がカスタマイズしたコンテナ
が必要だったので、両方をWindows上にインストールしよっか!…って思っていたのだけれど。
(1) Anaconda は問題なくインストールできた。で、(2) Dockerはコンテナを動かすのにHyper-Vを動かす必要がある。で、この時に求められるParallelsがProでない通常版の場合、Hyper-Vに対応してくれない。つまりDockerを動かすことができない。
…ケチ!PC TV Plusが動かない奴に毎年1万円も払いたくないんだよ!!!!

ということで、そのうちMacに直接Dockerをインストールします。めんどくせ〜〜〜〜〜〜〜

【2023/08/17】

実際Windows機で何するかってーとゲームとブルーレイ再生とnasne視聴なのよ。あと前掲のプログラミング環境構築。
プヨグヤミングはともかく、その他は手持ちのPS4とか、もし買えばPS5でも全然事足りる。そうすると大枚はたいてWin機を買う必要があるのか?という顔。

【2023/08/18】

ビアボール、初めて飲みました。濃度自由自在・氷を入れているからずっとひえっひえのビール。これはいいわ。ただコンビニで買ったということもあり、あまり安かった感じはない。スーパーで一揃い買えばもっとお得なのかしら。

 

週報 2023/07/24-30

【2023/07/24】

シャニマス5.5thライブ、イープラスでなくアソビストア内アソビチケットで販売される模様。ただ席番号は当日入場の際じゃないとわからないんだってさ。
個人的には現地民に対するアーカイブ視聴割引が現実味を帯びてきたなーっていうところで期待を。

【2023/07/25】

タイミングが諸々悪いっていうのはいつものことなので「学習しろよぉ」って思うところがないわけではない。しかし別枠として考えるべきで「あちらが立てばこちらが立たず」の構図じゃないってことは理解しました。

【2023/07/26】

まだライブ会場とセントレアと名古屋駅の位置関係を調べていないんだけど、Day2は現地に遊びに行くのやめておこうかなぐらい考えています。でらます楽しみなよ、という提案はなるほどなーって思ってしまった。

【2023/07/27】

Twitterの名の付くドメインはどこのレジストラも滅茶苦茶高い値段付けてるんだろうなぁ…しかし「ついったーらぶ」は無いな、少なくとも現状では。

【2023/07/28】

机の隣にワイヤーラックを配しているんだけど、物を置くに際し机とは全く連動していないのを色々アレコレしたらいいんじゃないかなーっていうのを考えて。
まぁ多分本を置く場所になるんだろうけど

【2023/07/29】

28日分に関連して色々荷物の運び出しをしたりワイヤーラックをまた買ってきたり諸々。滅茶苦茶しんどかったわ…夏にやることじゃない…冗談抜きでフラフラしてたのでこの日は完全に安全側に倒して諸作業しておりました。

【2023/07/30】

いろいろお金がかかるようになったんはわかるんだけどねぇ…人件費って3割もあがったっけ???って顔をしております。

週報 2023/07/17-23

【2023/07/17】

これだからTwitter老人会員は。

【2023/07/18】

マップカメラで今見たら3万2千円。このお値段で手ぶれ補正ついてるわF値も1.8だわで滅茶苦茶気になるわよね。

ライブのフラスタ撮影用に11-20mmF2.8のレンズ買ったばかりなのに。そのうち映えてくるよSEL50F18。

【2023/07/19】

ツイートがみつからんな…岩波書店の「世界」8月号が売り切れ続出したうえ公式Twitterアカウントが凍結騒動に巻き込まれたってんでバズ発生してたんで、勢いで買いに行くついでにチーズカツカレーをキメました。おいしかった。
忘れてたけど岩波書店は買い切りだからねぇ…そんなに多く出てくるもんでもないもんねぇ…

【2023/07/20】

キラリティー調べなきゃ…ちょっとだけググったけどよくわからなかった…ぶつりわからない

【2023/07/21】

「教養を身につけたい」は確かに俺も思うんだけどね、でも「教養としての○○」って本をそれなりに見るようになってから「なんだかバズワードみがあっておいしそうに

見えないなぁ…」の顔ですよ。

【2023/07/22】

もうMacBook如きでドヤっててもただの痛い人では。それなりにシェア広げてるでしょ?

【2023/07/23】

恐らくAmazonの欲しいものリストに載せたあとにマンガ類をBookWalkerに移動させたんだと思うんだよね。じゃあ最初のAmazon欲しいものリストに載せたきっかけはなんだったんだ…?もうわからない。でも載ってたから買っちゃった🌟

リングフィットしたの先週だと思ったら先々週でした…先週はなにも運動してない…いま滅茶苦茶ふとももがダルいです。まだ痛くない。明日かな?明後日かな?

週報 2023/07/10-16

【2023/07/10】

今なら「パートナー」って言う言葉もあるけどね、この文脈の「相方」っていう言葉が未だに受容しがたい。彼氏・彼女・夫・妻、また従来の観念に囚われないならパートナーという言葉があるじゃない。なんやねん「相方」って。お察しくださいの圧がしんどいねん。

【2023/07/11】

エアライドだったらSwitchに新要素無し・単純移植・フルプライスでも一定量の売上は期待できそうな気がする。でも任天堂とHAL研はそれで終わらせない(オンライン対戦はアドオンしそう)、もしくはその目処が付くまではしない、とかあり得るな。

先週か先々週の週報と同じようなこと言ってる


【2023/07/12】

シンデレラ版でらます、なーがSOLに出るんだからそりゃぁ、と思っていたけどはーちゃんまで出るとは思っていなかったのよ。ライブ以外でも行く機会作りたいなぁ…

【2023/07/13】

そういう話を検知したときはニュースそのものに一切触れずに報道ガイドラインや「報道に触れて苦しくなった人へ」をRTするお仕事をしています。これは毎回やってると思う。ニュース自体は俺がRTしなくたってそのうち知るだろうけど、ガイドラインetc.に触れる人はそんなに居らんやろ、と思っているので。


【2023/07/14】

あんずちゃん、年下組には弱い。かわいい。代わりにきらりに甘えて。

【2023/07/15】

2018年11月にPENTAX KPを買ってから4年半。K-50の購入に遡れば2015年からなので8年ほど。Kマウントのお世話になっていたけど、SONY α6400を購入し、使ってみて、諸般のアレコレを考慮した結果、KマウントからEマウントへの完全移動を決定。取り急ぎアイマスライブのフラスタ撮影に使う広角レンズだけあればそれ以外はゆっくり時間を掛けて取りそろえていけば良いな、と思ったので。

自分で思っていた以上にフォロワー各位からふぁぼられて驚いた。で、「夏っぽくていいね!」って言われて初めて「あぁ夏だ…」と思い至った。実際は「わぁ〜くじらかわいぃ〜」「これしまむら価格だ!俺のサイズでもしまむら価格でお安い!」ってだいぶ単純な理由だったのよね。でも考えたら確かに夏だわね。

【2023/07/16】

V化以前からの友人なんですけどね。この人所謂個人勢で「VTuber用のライブ設備を借りてライブしたい」というクラウドファンディングをしてたんですよ。それが総額124万円、延べ支援者人数124人(うち2人分が私)を達成してCF成立したのよね。
で、そのブーストというか、ラストスパートのために24時間配信していたのね。そのあと数時間開けて前掲の配信に。VTuberが整体受ける様子、しかも悶絶悲鳴が聞ける愉悦。楽しいよ。なんでチャンネル登録者数が1500人弱(2023/07/17現在)に留まっているんだろうね?
…切り抜きが要るのかねぇやっぱり。Premiere Proとか会得したいわね。